お知らせ
子宮頚がんワクチン キャッチアップ接種も始まりました
2022年5月31日
①HPVワクチンの積極的勧奨の再開が決定されました
厚生労働省はHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の積極的勧奨を令和4年4月から再開しました。
HPVワクチンは小学校6年生から高校1年生の女子を対象に無料で行える定期予防接種です。
②無料接種の再チャンス(キャッチアップ接種)
8年以上の間積極的接種勧奨されてきませんでした。そのため、無料接種のチャンスを逃してきた女性に対し、無料接種の再チャンス(キャッチアップ接種)が決定しました。
平成9年度生まれから平成17年度生まれの女子も公費での無料接種の対象(ただし、令和4年4月から令和7年3月までの3年間の措置)になります。
これらの詳細は市のHP(https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kurashi/kosodate/kodomo_yobousessyu/1003034.html)を参照ください。
①、②いずれも予約制になるため、あらかじめご予約の上ご来院ください。予約時に住民票のある市の記載もお願いいたします。
尚、当院は尼崎市にあり、①②に関する対象は尼崎市、西宮市、伊丹市、宝塚市、芦屋市、川西市、三田市、猪名川町に住民票がある方が対象ですが、尼崎市以外に住民票がある方は接種にあたり尼崎市長宛予防接種実施依頼書が必要となるため、お住いの市にご確認ください。その他に住民票がある方は、住民票がある市町村に直接お問い合わせください。
接種スケジュール
標準的な接種間隔は、2回目の接種が1回目の接種から1月後、3回目の接種が1回目から6月後になります。
高校1年生の間に3回目接種までを打ち終わる必要がありますが、キャッチアップの方はこの限りではありません。
当院でのワクチンの種類
現在は無料定期接種で使用されているHPVワクチンは「16、18」の2価のワクチンと「6、11、16、18」の4価のワクチンですが、当院ではより広い範囲をカバーしている4価ワクチンである「ガーダシル4価ワクチン」のみ接種しております。
シルガード9価(自費)もあります。
当院ではHPVワクチン(シルガード9価)も行っておりますが、こちらは定期接種では取り扱いがなく、自費での接種になります(税込み33,000円)。
無料定期接種のガーダシル4価ワクチンは、「6、11、16、18」の4価のHPVウイルスをカバーしています。子宮頚癌の60~70%程度と尖圭コンジローマが予防出来るとされています。
9価のワクチンは「6、11、16、18」に加えて、「31、33、45、52、58」についてもブロック出来るため、子宮頸がんの90%程度が予防できると考えられています。
第5回尼崎呼吸器病診連携カンファレンスで公演させて頂きました。
2021年10月1日
2021年9月30日に「第5回尼崎呼吸器病診連携カンファレンス」で難治性喘息の症例についてお話させていただきました。
喘息がどのように起こるのか徐々に仕組みが解明されてきており、IgEや好酸球、FeNO(呼気一酸化窒素)を指標にした、難治性喘息の患者様への生物学的製剤の注射による治療が始まっております。
また一般的な喘息治療の核となる吸入治療では、ステロイド吸入やベータ刺激薬吸入(気管支拡張薬)だけではなく、抗コリン薬の使用が注目されております。
こういった点を踏まえ実際の難治性喘息の症例から、喘息治療についてお話させていただきました。
著名な先生も参加して頂き、様々な議論をすることで、有意義な時間を過ごすことができました。
エピペン処方しております(保険診療のみ)
2021年2月24日
当院では、アナフィラキシーショック補助治療薬「エピペン」を取り扱っております。
予約制でエピペンの処方をしておりますので、希望される方は処方希望日の1週間前までに予め電話でお問い合わせ下さい。問診票に必要項目を入力して頂いた後、診察日を調整致します。
エピペンの処方は以下の方に限り保険適応となります
・アナフィラキシーの既往のある方(意識がもうろうとする、息がしづらい、腹痛やくり返し嘔吐するなどの症状)
・アナフィラキシーを発現する危険性の高い方(原因抗原の特異的IgE値が強陽性、コントロールできない気管支喘息、微量でも症状が誘発される)
・医師が必要と判断した方
注意点
心臓や甲状腺にご病気のある方、動脈硬化が強い方はかかりつけの先生にエピペンの処方をうけていもいいか事前にご相談ください。紹介状がないと処方できない場合がありますのでご了承下さい。
ご予約後の流れ
1.受診
エピペンの正しい使い方についてご指導します。適正使用同意書へのご署名をいただきます。
2.処方せんの発行
3.資料やインターネット上の映像をご覧頂き、使い方を定期的に確認して下さい。
4.再診
エピペンには有効期限があります(1年)。古いエピペンを当院で回収後、新しいエピペンを処方致します。
「エピペンカスタマーサポートセンター」では、ご使用時の有効期限切れを防ぐ目的で、「有効期限切れ等お知らせプログラム」を設けていますので、必ずご登録ください。有効期限前に受診をお願いします。
今月より2診体制になりました
2020年8月17日
8月に院内を改装し、9月より院長と藤並舞先生(平成22年名古屋大学医学部卒、総合内科専門医)との2診体制になりました。よりスムーズな診察を心がけております。よろしくお願いいたします。
Discovery COPD in 尼崎・伊丹で公演させて頂きました。
2019年12月10日
2019年11月28日に、
Discovery COPD in 尼崎・伊丹~これからのCOPD患者さんの発掘と連携~
でCOPDに関して公演させて頂きました。
内容としてはCOPDの原因である煙草が新型煙草へと移行しつつ有り、ICOSやploomなどの非燃焼・加熱式煙草や電子煙草(VAPE)の話を中心に煙草の害についてお話し致しました。
以前はCOPDはあまり良くならない病気でこれ以上悪くならないために治療しようという流れでしたが、近年吸入薬が進歩し、症状やスパイロメトリー(肺活量、1秒量)が明らかに良くなるケースが出てきています。
よりよい治療を希望される方はご相談下さい。
第9回吸入指導の会にファシリテーターとして参加しました。
第8回吸入指導の会にファシリテーターとして参加しました。
第27回呼吸器フォーラムにて講演いたしました。
CLINIC INFO
診療時間
休診日 水曜午後、金曜午後、土曜午後、日曜、祝日
受付時間
午前8:45~11:40、午後3:45~6:15
まごのクリニック
〒661-0981
尼崎市猪名寺2-15-30
JR宝塚線猪名寺駅から
徒歩5分