よくある質問Q&A
舌下免疫療法をやりたいのですが?
舌下免疫療法にはスギとダニに対して行う治療があります。採血検査を行いスギ又はダニのアレルギーがあるのか検査を行い、その結果をもとに治療を開始します。開始時期もアレルギーの程度をもとに決定しますが、スギ花粉症の人はスギ花粉の時期を避けて6月からおこなっております。ダニにアレルギーがある方はいつでも可能ですが、他のアレルギーもある方は時期を調整しております。(ダニもすぎもアレルギーのある方は6月開始など)詳しくはこちらのページ(https://www.magono.com/allergies/index.html)に記載しておりますのでご参考ください
生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病)で転院したいのですが?
高血圧、高脂血症、糖尿病といった生活習慣病の場合、前任の医師に紹介状を作成して頂けるとスムーズですが、実際には多くの患者様が紹介状なしで来院しております。
紹介状がない場合、内服していた薬がわかるもの(お薬手帳)や検査結果(採血検査、心電図など)今までの経過がわかるものがあればご持参ください。
以下、当院への転院ケースを疾患別に例示させていただきます。
①糖尿病で転院したい:血糖値やHbA1c 含む採血結果があれば、当日院内検査で血糖値とHbA1cを再検査して比較することができます(5分程度で結果が出ます)。無い場合でも当日院内検査で血糖値、HbA1cを行い、その値を見て今後の方針をご説明しております。
②高血圧で転院したい:これまでの血圧記録があれば参考にできます。無くても来院時に血圧を測定したり、血圧手帳をお渡しして血圧の測定方法をご説明しております。尚、高血圧には1次性と2次性があり、ほとんどの方が1次性(本態性)高血圧で体質や、塩分の摂り過ぎ、肥満、運動不足、ストレス、喫煙などが原因とされておりますが、一部の方はホルモン分泌異常、腎臓疾患、薬剤の副作用などが原因の2次性(本態性)高血圧であるため、必要に応して採血検査などを行なっております。
③高脂血症で転院したい:これまでの採血結果があれば、当日院内検査で脂質検査を再検査して比較することができます(5分程度で結果が出ます)。無い場合でも当日院内検査で脂質検査を再検査して、その値を見て今後の方針をご説明しております。
新型コロナウイルスのワクチン接種は行っていますか?予約は取れますか?
現在新型コロナウイルスワクチンは公費になっているため、接種費用は不要ですが、尼崎市から配給されるワクチンの量に限りがあります。このため当院に配給される量が決まり次第HP及びLINEにて告知し、募集を行っている状況です。
ワクチンの配給量が決定するのは接種日前月の中頃です。
予約はHP及び当院窓口までお越しいただければお取りすることができますが、希望者多数の場合は予約は終了となります。
*上記予約システムでとれる時間以外は行っておりません。また、満員になった枠も表示されません
*窓口で予約を取る場合は接種券をお持ちください
*お電話でのご予約は間違い防止のため行っておりませんのでご了承ください
新型コロナウイルスPCR検査、抗原検査を受けられますか?
現在、新型コロナウイルスに関する拡散増幅検査(PCRなど)や抗原検査は公費対象の方限定で行っており、完全予約制となっております。
HPからご予約のうえ、ご来院ください *直接ご来院いただいても予約は取れないのでご注意ください
公費対象の方の条件は下記を参照ください(最終的には医師の判断となります)
・自覚症状がある
例)咽頭痛や鼻汁、咳など風邪症状や味覚異常を認める
・発熱 37度以上
・濃厚接触があるうえに、自覚症状や熱がある 例)家族がコロナ陽性
費用に関して
・医師が新型コロナウイルス感染症を疑い、検査をする必要があると判断した場合、抗原検査及びPCR検査費用は公費負担になるため、ご負担は発生しません
・ただし、受診の際の診察料やコロナの抗原及びPCR検査以外(血液検査、胸部レントゲン撮影等)の検査費用などについては自己負担が発生します。※新型コロナウイルス感染症診断前や治癒後の外来診療費用も、自己負担となります
・これらは保険証をお持ちの方の場合であり、保険証をお持ちでない方は公費含め全てに関して保険が有効ではないため、3〜4万円以上の費用がかかることもありますので、受診前に必ず保険証がないことをお伝えください
寝ている時のいびきや無呼吸を調べたい
睡眠中のことですので、就寝中のいびきや無呼吸が気になる方は、検査をお勧めしております。ご自宅で行える簡易検査費用は3割負担の方で2700円です。検査は2日間行い、翌々日に機械を返却して頂いております。(機械の返却はご家族の方でも大丈夫です。お忙しい方は検査日程についてご相談させてください)
睡眠時無呼吸症候群に関しては、こちらページ(https://www.magono.com/medical/sas.html)に詳しく書いておりますので、ご参考ください。
在宅酸素療法は出来ますか?
人の体は、酸素を肺から血中に取り込み、ある程度の濃度を保つ必要があります。この数値はパルスオキシメーターで測定することができます。呼吸器疾患や心疾患を患った場合、酸素を血液中に取り込んだり、全身に血液を送り込むことに支障をきたすようになります。ある程度以上悪化した場合、在宅酸素療法を行い、酸素チューブを使用して鼻に酸素を送り込み、体の中の酸素濃度を上げる必要があります。こうすることで脳や体が元気さを取り戻し、息苦しさも改善します。在宅酸素療法は一定の基準を満たした方に保険にて行うことができ、当院では重症喘息やCOPD(肺気腫)、肺結核後遺症、気管支拡張症、コロナ肺炎後遺症などの方に在宅酸素療法にて治療を行っております。転院希望の方は前医からの紹介状が必要ですが、当院で開始することも可能です。
喘息などの呼吸器疾患で転院したいのですが?
①喘息で転院したい:いつからどんな薬で治療して、検査結果(スパイロ、一酸化窒素(FeNO)、胸部レントゲン等)はどのようであったのか、確認しています。紹介状がない場合は、お薬手帳をお持ち頂くか、現在使用している吸入器をお持ちください。何れの場合でも、喘息の程度を専門的に評価して治療を行っております。
②睡眠時無呼吸症候群のCPAP治療で転院したい:当院で継続するにはCPAP治療をするにあたり行なった検査結果(ポリソムノグラフィー)が必須であるため現在通院中の病院からの紹介状が必要です。
③在宅酸素療法で転院したい:元々どういう病気があって在宅酸素療法をすることになったのか、現在通院中の病院からの検査結果含め紹介状が必要です。
④胸部レントゲンやCTで異常を指摘されたので相談したい:胸部レントゲンやCTの異常は経過を見ることが大切であり、できるだけ前医での検査結果をお持ちください。異常を指摘された時の検査結果をお持ち頂くことでより詳しくご説明できます。
健康診断の結果を相談したいのですが?
検診結果をお持ち頂ければ、該当項目中心に再検査や治療などご説明いたします。尚、院内にある検査機器にて、胸部レントゲン、心電図、血糖値、HbA1c、脂質(中性脂肪、コレステロール)、白血球数、貧血の検査(ヘモグロビン)の結果が5〜10分程度で判明するため、これらの結果は当日にお伝えしております。
保険証を切り替え中ですが、受診できますか?
診察はできますが、一旦自費でお支払いになります。翌月までに新しくできた保険証とお渡しした領収書をご持参して頂き、保険証が受診日に有効であることを確認できた場合、清算させていただきます。
翌々月以降になる場合は、お住いの市町村の役所でも清算可能ですので、そちらでの清算をお願いしております。
何歳から受診できますか?
10歳以上を対象とさせていただいております。
CLINIC INFO
受付時間
休診日 水曜午後、金曜午後、土曜午後、日曜、祝日
まごのクリニック
〒661-0981
尼崎市猪名寺2-15-30
JR宝塚線猪名寺駅から
徒歩5分